住まいづくりガイドあたらしのブログ

あいばの家に暮らして14年目!住まいづくりのお役立ちトピックと日々のあれこれ。

無垢の床板。

#おうちで家づくり

10年前の自宅の家づくりを当時のblogをもとに振り返り、10年後解説付きで配信中ーー

これから家づくりを考えている方へ、何かの参考になれば嬉しいです!

 

[おうちで家づくり 041]
--------------------

日付がお正月にさかのぼります!

カメラが違ったため、SDカードを自宅に置いたままでした~

 

初詣に行った帰りに、特別に中を見せてもらいました。

 

おおーー!!

床が貼られているーー!!

 

と、感激のあまり エアーIHクッキングをする私。

f:id:jiroars:20200620050319j:plain

 

我が家の床材はこちら!!

f:id:jiroars:20200620050502j:plain

 

相羽建設ではおなじみの、パイン材。厚さは15㎜。

これは二階の写真ですが、このように構造用合板の上に貼られていきます。

 

無垢、ムク(貼り合わせていない一枚もの)の床板は、

複合フローリングのように床がキンキンに冷えることはありません。

 

今週末の見楽会でもスリッパは出していません。

ぜひ、ご自身の足で確かめてみてください。

我が家でも、早くこの上を素足で歩きたい。楽しみ!!

 

これは一階のトイレ。

右側に緑色の養生テープを貼っているのが、OMの吹き出し口。

トイレは長居することもありますが、冷え切らない快適トイレです。

f:id:jiroars:20200620050959j:plain

 

また、レポートします~~

 

【床が貼られました!! 100102】

 

-----【10年後本人解説】-----

床については補足説明があります。↑感激のあまり、少し偏った説明でした笑

無垢の床板でもパイン材や杉といった「針葉樹」の床材は冷たい感じにはなりませんが、目の詰まった堅い樹種の床材の場合には、針葉樹に比べて冷たい感じにはなります。その代わりに堅い分キズがつきにくいという特徴があります。

針葉樹はやわらかいのでキズがつきやすいです!これはもう確実。

堅いかやわらかいかは、足ざわりも大きく違います。

・やわらかい無垢の床板

・堅い無垢の床板

・複合フローリング

どれが一番良いかというと・・・

それぞれのメリット・デメリットを正しく知った上で、暮らしぶりや性格にあった、

自分たちに向いている床材を選ぶのが良いと思います。

 

ちなみに、10年経ったパイン材の床がどんな感じになるか・・・

キズはもちろんですが、日にも焼けています。

あと、ほとんど裸足で過ごしています。

そんな我が家の、最新の写真です。

f:id:jiroars:20200620052759j:plain

--------------------

 

それでは!

 

(ガイド 新)

 

 

木工事が進んでいます!!

#おうちで家づくり

10年前の自宅の家づくりを当時のblogをもとに振り返り、10年後解説付きで配信中ーー

これから家づくりを考えている方へ、何かの参考になれば嬉しいです!

 

[おうちで家づくり 040]
--------------------

現在は、木工事の真っ最中ーー

この日は週末のイベント準備などで、出かけていた帰りに現場に寄る事が出来ました。

棟梁とは、初顔合わせ。今年もよろしくお願いします!

f:id:jiroars:20200620043217j:plain

 

と、ここで、

せっかく寄ったのに、カメラのバッテリーがああーー!!

 

今日の最後の一枚!!

 

玄関。

f:id:jiroars:20200620043509j:plain

 

向かって左側は、ポストと上下が防犯ガラスの袖ガラスです。

ゆったりめの玄関。

 

ベビーカーを置いても、雨の日に傘をしまったり、荷物が多い時も

ゆったりと使えるのは、暮らしが始まってからも便利そう。

 

それでは、また!

 

【木工事 真っ最中 100108】

 

-----【10年後本人解説】-----

この頃はスマホではなく、メインではコンデジを使ってたのでこんな事が起きました!

皆さんも、現場に行く時にはご注意ください笑

というわけで貴重な玄関の写真ですが、

10年経っても、本当に使いやすい。子どもが二人になってそれなりに靴も増えたり、

それ以外にも、色々とここに置く物が増えて来ましたが、ゆったりと使えています。

皆さんも、玄関には注目してくださいね。

--------------------

 

それでは!

 

(ガイド 新)

 

 

年をまたぐこともよくあります。

#おうちで家づくり

10年前の自宅の家づくりを当時のblogをもとに振り返り、10年後解説付きで配信中ーー

これから家づくりを考えている方へ、何かの参考になれば嬉しいです!

 

[おうちで家づくり 039]
--------------------

今年の初詣は、現場の近くにある中氷川神社に行きました。

f:id:jiroars:20200620040610j:plain

 

地鎮祭も、お願いした神社です。

f:id:jiroars:20200620040657j:plain

 

地鎮祭を行う場合、出来る限り地元の神社にお願いしています。

暮らしが始まってからも、生活の中に神社があるのは良いものだと思うし、

それが地鎮祭をお願いしたところであれば、なお良いと思うからです。

 

その後、現場に行って記念撮影。

佐久間棟梁、今年もよろしくお願いします!

f:id:jiroars:20200620041302j:plain

 

【にしとこの守り神 100102】

 

-----【10年後本人解説】-----

年が明けました。家づくりは土地が決まってから約一年近くかかることが多いです。

(4~5ヶ月が設計、5~6ヶ月が工事、引っ越しなどで前後1ヶ月)

年をまたぐこともよくあります。いつから新しい生活を始めたいか、そこから遡って余裕のあるスケジュールで進めていけることも、ポイントのひとつですね。

氷川神社は今でも初詣に行っています。七五三の時もお願いしましたが、家や家族の成長を見守ってくれる神社が近くにあるのは、やっぱり良いものです。

このあと、春の完成に向けて現場が進んで行きますーー

--------------------

 

それでは!

 

(ガイド 新)

 

 

電気の配線工事!!

#おうちで家づくり

10年前の自宅の家づくりを当時のblogをもとに振り返り、10年後解説付きで配信中ーー

これから家づくりを考えている方へ、何かの参考になれば嬉しいです!

 

[おうちで家づくり 038]
--------------------

 家が出来上がると、壁や天井の中に隠れてしまうもの。

色々とありますが、「電気の配線」もその一つです。

f:id:jiroars:20200618084207j:plain

 

これをあとからやり直すのは大変です!

なので、電気に関する打合せは、かなり重要です!!

 

これは、注文住宅の良さのひとつでもあって、

必要な個所に、照明器具用の配線、スイッチ、コンセント、LANなどが、

必要な分だけ用意できるので、暮らしが始まってからストレスなく快適に使えます。

 

左の方が今回の電気工事を担当いただいている根本さん。ありがとうございます!

f:id:jiroars:20200618084512j:plain

 

佐久間棟梁。今日もありがとうございます! キッチン側から見ています。

f:id:jiroars:20200618084551j:plain

 

この日も良く晴れていて、絶好のOM日和でした。

右上の方に見えているのが、OMソーラーの集熱ガラス。

f:id:jiroars:20200618084714j:plain

 

太陽エネルギーの有効活用。

これだけ降り注いでいるエネルギーを使わないのはもったいない。

 

しかも、タダ。

家族全員、今から楽しみにしています。

 

来年は、あたたかい家で一緒に過ごそう~~

f:id:jiroars:20200618085009j:plain

 

【電気(配線)工事 091221】

 

-----【10年後本人解説】-----

電気の打合せはかなり大事! とはいえ、まだこの家に住んでいない中、想定しきれない部分はどうしても出て来ます。

今回のコロナ禍では、在宅勤務や自宅での学習時間が増えただけではなく、「オンライン化」対応のためのネット環境をはじめとするインフラ整備などは、皆さんも実感されていることだと思います。

家族が増え、成長して必要な部分が出てきたり、年ごろになって子ども部屋を分けたり、暮らし方は変化していくのが当然で、それに伴う部分もあります。

また、10年前には無かった新しい仕組みなども出てきて、それがスタンダードな基準になっていくようであれば、そこに合わせていく必要もあるかもしれません。

必要以上に、たくさん用意しておけば安心!ということでもないですが、

あまりに決めつけすぎない、または拡張性があるようなつくり方というのも、大切なポイントになってくると思います。

そっちにベッドで、こっちに机。ベッドで寝る前にスマホを見ながら、その近くに充電用のコンセントが、でもそこだど充電器のコードが届かないーー もう、延長コードだ! 10年前には思わなかったなあ笑

--------------------

 

それでは!

 

(ガイド 新)

 

 

外壁工事が、また進んでいます。

この「おうちで家づくり」シリーズは、

今から10年前の、わが家の家づくりを振り返ってお届けしています!

自粛や制限が解除されてきたりもしていますが、この企画は続けます。

これから家づくりを考えている方へ、何かの参考になれば!と、思っています。

jiroars.hatenablog.com

 

[おうちで家づくり 037]
--------------------

外壁の下地となる部分の工事が進んでいました。

f:id:jiroars:20200616171338j:plain

 

ニシトコの外壁は、

一階:ガルバリウム鋼板 銀黒・角波 / 二階:ジョリパット吹付け という仕上げになります。

 

外壁に一定のルール(一階は同じ、二階は三色の中から選べる)を持たせることで、

街並み全体のイメージが整っていきます。

 

 二階部分。MOISS+透湿防水シート+ラス板

f:id:jiroars:20200616171849j:plain

 

一階部分。MOISS+透湿防水シート+胴縁

二階との境にガルバリウム鋼板の水切りが見えています。

f:id:jiroars:20200617133112j:plain

 

現場のネット越しに、北側にひろがる景色を見る。

この日も気持ち良い青空でしたが、来年の春のサクラが今から楽しみです。

f:id:jiroars:20200617133552j:plain

 

足場の上から見る、にしとこの街並み。

f:id:jiroars:20200617133804j:plain

 

【外壁工事、進行中~ 091220】

 

-----【10年後本人解説】-----

この頃は、足場に上がって色々な写真を撮りまくっていましたね笑

家が出来上がっていく喜びだったり、ちょうどわが家がニシトコの中でも奥の方で、

少し高くなっている場所なので、足場の上からこの街に住むんだーーという気持ちに浸っていました。

それぞれの階で外壁の仕様がちがうため、また違う下地のつくり方が見られたり、

家づくりの色々な部分について、さらに詳しくわかるようになりました。

今の仕事の中でも、この時の経験はかなり大きなものになっています。

--------------------

 

それでは!

 

(ガイド 新)

 

 

屋根の断熱!!

[おうちで家づくり 036]
--------------------

屋根の断熱材として、セルロースファイバー(ダンパック)が吹き込まれました!!

(これは上を見上げた写真)

f:id:jiroars:20200614185326j:plain

 

今回は、壁がグラスウール、屋根がセルロースファイバーという組み合わせです。

 

勾配天井の仕上げ(この傾斜がそのまま天井になる)なので、

なお一層、屋根の断熱は重要です。

f:id:jiroars:20200614185648j:plain

 

ちなみに、この写真は北(写真右側)西(奥側)に向かって撮っていますが、

敷地の北側には、畑がひろがっています。

 

北側からの安定した光も入って来るし、癒されるのどかな景色がひろがります。

春になると、その先にある大きなサクラの木が見えます。

ここは将来、子ども部屋になるスペースです。

 

天井に貼ったネットがパンパンになるまで、吹き込まれています。

実際に触ってみると・・・

かなり詰まっていて、押せません!!(指先が白くなっているの、わかりますか)

f:id:jiroars:20200614185931j:plain

 

出来上がってからは見えなくなってしまうこうした部分も、

しっかりと見える、確かめられるというのも、注文住宅ならではです。

暮らしの安心につながります。

 

だいぶ寒くなっても来ました。

あーー はやくあたたかい家に住みたい。

f:id:jiroars:20200614190427j:plain

 

それでは。

 

【屋根の断熱工事 091220】

 

-----【10年後本人解説】-----

セルロースファイバーがブローイングされている所は見れなかったのですが、

その後現場に行って、押してみた時のパンパン具合!!

断熱材は、熱だけではなく音にも影響があります。特に勾配天井の家はよりダイレクトに伝わって来るので、しっかりとした断熱工事がマストです。

屋根は壁よりも、太陽の熱を直接的に受ける部分なので、断熱仕様を上げる必要があります。

日々の暮らしの中で、耐震等級の高さを感じることはないと思いますが、断熱仕様=あたたかい・すずしい は、そのまま=住み心地になります。

実際に家を建てる場所の基準を十分以上に満たす、しっかりとした仕様で計画していくことが大切なポイントです。

--------------------

 

それでは!

 

(ガイド 新)

 

 

八国山をオンライン・オフライン、どちらでも見学できます!

来週の週末、6月13日(土)・14日(日)に、

東村山市諏訪町の「ソーラータウン八国山」にて、

現地見楽会&オンライン見楽会を開催しますーー!!

f:id:jiroars:20200606175226j:plain

 

▼現地の最新のようすは、こちらをご覧くださいーー

(「あいばの不動産」サイトが開きます)

aiba-fudousan.jp

 

youtubeでも、あいばの不動産スタッフの遠藤が紹介しています。


ソーラータウン八国山

 

全部で9区画ある、ソーラータウン八国山。

最新の販売状況はこのように、残り3区画となっています。

以前現地を見学された方、最近、ここを見つけられて気になっている方、

お早めにご連絡をいただければと思います。

f:id:jiroars:20200606175705j:plain

今回のイベントで、

現地で直接見学されたい方は、各時間1組の事前予約制となっております。

現在は、比較的日曜日に空きがあります。

最新の予約状況など、詳しくはお問合せください。

 

そして、

13日(土)の11時からはオンライン見楽会を、「インスタライブ」という形で開催します! (※オンライン見楽会は13日のみ)

f:id:jiroars:20200606180923j:plain

 

相羽建設のインスタアカウント「aibaeco」をフォローして頂ければ、

どなたでも視聴可能です!

f:id:jiroars:20200606181358j:plain

 

リアルなご試問にも、出来る限りお答え出来ればと思います。

まだまだ不慣れな部分も多いかと思いますが、あたたかく見ていただければと思います。

 

現地見楽会の方は、引き続きご予約を受付中です。

皆さんのご参加をお待ちしていますーー

 

(家づくりガイド 新)