昨日は、中学校の入学式でした。
コロナの影響から保護者はどちらか一名ということで、私は出ませんでしたが、
入学式が出来てヨカッタ、ヨカッタ。
小学校の入学式の時は、なんとまさかの雪だったなあ。
今日も元気に。
五人一緒に。
今日は良いお天気。
新しい三年間のスタート。
それでは、また。
郊外ぐらしのすゝめシリーズ。
都心にも郊外にも、美味しいお店や良い感じのお店は色々とありますが、
この感じこそ、郊外ならではと、
あたらしオススメの「ショッピングセンター」。
ついに来ました、
もうね、フォントとかのずっと先にある感じ。
右側の緑の看板なんか、やの上のところがハートだからね。
道を挟んで反対側が駐車場。
白黒じゃないよ、
色あせたのよ。時が経っている証拠だから。
ショッピングセンターと言っても、
八百屋さん・お肉屋さん・魚屋さん という、これ以上ない潔さ。
そして、私のお目当てはコチラ。
一緒に、コチラも買ってしまいましたーー
↑この骨がこうなったやつも!
「アンタ、鯵ばっかりじゃない笑!」
「自分、鯵好きっす!」
なんて会話を女将さんと交わしながら、こういう買い物は楽しい。
これは、美味し!!
こういうお店が、本当に少なくなってきましたが、また行きたい、食べたい逸品。
今日は、武蔵大和エリアからの紹介でしたーー
それでは、また。
(家づくりガイド あたらし)
お気軽に。って書かれると、
ナンダカお気軽じゃないように感じてしまうかもですが、本当に、大丈夫(なにが!?)です笑
場所も時期もふくめて、まだまだ全然これから。という方でも、
「今はまったくない!」という方は、さすがにまだ早いです。
ステキな週末をお過ごしください。
(これを撮影した日に限って、いつもと違う色のズボンをはいて来てしまった!)
午後の回はご予約が入っていて、午前の回(10時~)は、まだお申込みいただけます。
あんなこと
こんなこと
どうでしょう??
ご参加をお待ちしています!
それでは、また。
(家づくりガイド あたらし)
今日のつむじ市、TSUMUJICOFFEEも、
たくさんの方にご来場、ご来店いただき、ありがとうございましたーー
そんな中、
東村山市でコーヒー活動をしている、
まちの音楽家 DTこと、當間大輔がふらりとやって来て、
これを持って来てくれましたーー!!
DTはドリップもするんだけど、最近ではけっこう焼き焼きしていて、
これはイイなーー!と思ってSNSを見ていたら、
TSUMUJICOFFEEにも持って来てくれたというわけ。
ちょうどこっちがバタバタしていて、ゆっくりと話が出来なかったけど、
DT、本当にありがとうーー!!
これは、かなり嬉しい。
楽しみだなあ。
本人が言っている通り、屋号も「袖の下コーヒー」に決まりだね笑
コーヒー活動でつながる感じ。
今年は、なにか違うカタチで表現できるように、
新しく企んでみよう。くふふ
(TSUMUJICOFFEE マスターアタラシ)
4月1日。今日新しいスタートをきられた皆さん、おめでとうございます!!
相羽建設でも二人の新しい家族を迎えて、入社式がありました。
これから一緒に、頑張っていきましょうーー
思えば私が社会人になったのは、今から28年前!!(本当か!?)
その時は相羽建設ではない別の会社でしたが、あの時の気持ちや感じ、懐ーー
私たちもまた新しい気持ちで、盛り上がっていきます。
東村山の桜は、まだ完全に散っていませんでした。
二人の大いなる始まりを祝って。
桜
さくら
一年に一度の特別な豆。
(※限定10杯)
(豆を(手回しのミルで)挽いてからドリップするので、少々お時間を頂きます)
こちらは、HOTがオススメ。
土曜日の東村山は、晴れ予報。気温も上がりそう ICEを飲みたくなるかな。
ということで、こちらもあります!
今回の豆は、立川市若葉町の「一福」さんから。
今月17日の、こちらのイベントにも登場頂きます!
お楽しみにーー!!
それでは、また。
(家づくりガイド あたらし)