住まいづくりガイドあたらしのブログ

あいばの家に暮らして14年目!住まいづくりのお役立ちトピックと日々のあれこれ。

知っていますか??「東京ゼロエミ住宅」ーー

このブログでも色々と書いている家の断熱性能のはなし。

 

断熱性能の高い家+省エネな設備+創エネできる仕組みの利用によって、

温室効果ガスの排出量を実質ゼロにすることを目指す家づくり。

f:id:jiroars:20190824115529j:plain

 

それが、東京都がかかげた「東京ゼロエミ住宅」という家づくり。

2030年にまでに、東京の温室効果ガス排出量を2000年比で30%削減!という

目標があります。

 

都内全体の排出量のうち、約30%が、家庭からのもの。

この目標を達成するためには「東京ゼロエミ住宅」のような、

環境のことを考えた家づくりが進んでいかないと! ということで、

 

じっさいに、どんな家なのかがよーくわかる東京都のイベントを、

相羽建設でも開催しますーー

『東京ゼロエミ住宅って、なーんだ?』

f:id:jiroars:20190902192702j:plain

 

今度の土曜日、

9月の「つむじ市」と同じ日に、会場内に設けられる特設コーナーにて、

色々とお話しを聴いてもらいながら、体感できるイベントが行われますーー

 

AIBAの家づくり爽やか窓口。

この二人も会場にいますので、お気軽に声をかけてくださいね。

きっと「ゼロエミ」的な家づくりを、考えていることでしょうーー

f:id:jiroars:20190816192916j:plain

 

このような家づくりを進めようという方には、補助金も用意されています!

▼詳しくは、コチラをクリック。

www.metro.tokyo.jp

 

私たちの家は、東京ゼロエミ住宅の仕様をクリアできるので、

他の諸条件が合えば、今回の助成制度を利用できるチャンスです!

 

当日は、いつもの「つむじ市」もやっていますので、

「東京ゼロエミ住宅」コーナーとあわせて、月に一度の産直マルシェもお楽しみくださいーー

 

皆さんのご来場を、お待ちしています。

 

それでは!

 

(ガイド 新)

 

 

川沿いと板張りと。

週末のソーラータウン八国山の完成見楽会。

ご来場いただき、ありがとうございました!!

スタッフの皆さんも、お疲れさまでしたーー

 

今回のソーラータウン八国山は、

東村山の西側、八国山緑地~狭山丘陵の自然豊かな緑が近い場所。

 

昨日の記事でも書きました「北川」が隣りを流れるという、

ふだんは、なかなか無いロケーション。

 

このまち全体の雰囲気に、よく合うデザインとして、

板張りの外壁を選びました。

杉の板に、「ウッドロングエコ」という保護剤を塗っています。

 

f:id:jiroars:20190901194410j:plain

 

ちょうど川沿いの家が立ち並び、

以前にまして、グッと雰囲気が出てきました。

f:id:jiroars:20190901194524j:plain

 

家のウチとソトと、本物の木を感じながら、子どもたちも育っていきます。

これから年数が経っていく中で、

小林賢二さんの手掛ける植栽の計画、木々の成長とあわせて、

全体の雰囲気が、さらに良い感じになっていきそうーー

 

今日の北川。

f:id:jiroars:20190901194913j:plain

 

こんな感じに流れていますーー

youtu.be

 

次回は、9月14日・15日。

今回は①号棟がメインでしたが、お隣の②号棟も出来上がっての、

完成見楽会を予定しています!

 

それでは。

 

(ガイド 新)

 

 

川沿いに建つ家。

今週末完成見楽会を開催中の「ソーラータウン八国山」。

9区画のうち会場となる①号棟は、市内を流れる「北川」という川沿いに建っています。

f:id:jiroars:20190831195704j:plain

 

多摩湖」から始まり、主に東村山市内を流れて、所沢市との境辺りで柳瀬川に合流していく川ですが、

 

北川については、こちらの「北川かっぱの会」という名称で

その保全活動、清流復活のために色々と取り組まれている皆さんのサイトを、

ぜひ見ていただきたいと思います!

▽詳しくは、コチラをクリック!

kitagawakappanokai.la.coocan.jp

 

上記のサイトの中には、水質調査の結果なども公表されていて、

今の川のキレイさと合わせて見ても、だからなのか! と納得できるデータになっています。

 

川沿いに建つ家のメリットとして、

隣りの家が離れている、抜け感がある、景観がイイ ということがあります。

今回は川の向こう側は歩道+道路で交通量もそこまで多くないので、

さらにゆったりと感じられる。

 

そして、水面で冷やされた空気で涼しい ということも言われます。

実際に、どんな温度なのか 測ってみましたーー

 

家の中からなので少し距離がありますが、26℃。

f:id:jiroars:20190831201035j:plain

 

護岸と言えばよいのでしょうか、対岸のコンクリートの部分は・・・

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ここで ちょっと調べたことをーー

離れた距離の温度を測る時には「距離係数」が関係します。

私の持っているの温度計の距離係数は、12:1。

離れている距離÷12の直系の円を範囲(の平均値)を測定していることになります。

(シンワ測定(株)のサイトQAコーナーより引用)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

対岸のコンクリートの部分は、32℃。

f:id:jiroars:20190831201337j:plain

 

家の中の壁の温度は、26.7℃。

f:id:jiroars:20190831202409j:plain

 

これがちょうどお昼くらいの時間帯で、

川沿いの方の窓を開けてみると、心地良い涼しさが感じられましたーー

 

今日来られたお客様の中には、

「川のせせらぎをが聴こえる」ことがイイですね という方もいました。

 

目で見て、耳で聴いて、体感としても心地良い。

川沿いに建つ家には、いくつかのポイントがありそうですね!

 

明日もイベントを開催しています。

皆さんのご来場を、お待ちしています!

 

▽▽イベントについて詳しくは、コチラをクリック

aibaeco.co.jp

 

ーーーーー 本日のメンバー ーーーーー

今日は、白だったかーー笑

f:id:jiroars:20190831203128j:plain

 

それでは。

 

(ガイド 新)

 

 

HEAT20G1グレードの建売住宅、あります。

今週末、東村山市諏訪町で進んでいるまちづくり「ソーラータウン八国山」で、

新しい建物の完成見楽会を行います!!

こちらは、建売住宅として販売中なので、

現地を見学して気になった方は、スタッフまでご相談くださいーー

f:id:jiroars:20190824114415j:plain

 

前回、東村山市多摩湖町で販売していました「ヒトコトの家」。

こちらも、ふつうの建売住宅ではありませんでした。

jiroars.hatenablog.com

 

「HEAT20」と書いて「ヒートニジュウ」と読みます。

 

日本語で正しくは、「2020年を見据えた住宅の高断熱化技術開発委員会」

英語では、

Investigation committee of Hyper Enhanced insulation and Advanced Technique for 2020 houses

この

Hyper ハイパー:超

Enhanced エンハンスド:高める

Advanced アドバンスド:進化した

Technique テクニーク:技術

20:2020年

の、頭文字をあわせて、「HEAT20」という呼び名になっています。

 

何を高めるの??

「insulation インサレーション:断熱」

です!!

 

国の基準とは違う視点で、

住宅のあるべき姿を「民間主導で」考えて提案していく取組みで、

欧米にならって2009年に発足された、

「家のあたたかさって本来こうあるべきでしょーー」ということを、

誰にとってもわかりやすい値を使って、提案していこうというスペシャルチームのこと。

 

このHEAT20が提案している二つの基準。

それが、G1グレードとG2グレード。(最近では、G3グレードも発表された)

 

私たちが、安心安全に暮らしていけるように、

家の丈夫さ=耐震性能は、建築基準法というルールの中で、

耐震等級という基準で示されていて、等級1がクリアできなければ家を建てることは出来ません。(最高等級は3)

 

一方で、快適に暮らしていくためにの、

家のあたたかさ・すずしさ=温熱性能は、義務化されてきませんでした。

それが2020年、いよいよ義務化されるという話になっていたハズが・・・

なんと! 住宅については、見送られることになりました。

 

HEAT20が このことを予見していたのかはわかりませんが、

しっかりとした温熱性能の家は、

国に任せるのではなく、自分たちで考えて選んでいくこと。

私たちも、そういう家をつくっていくことが大切だと考えています。

 

▽▽詳しくは、こちらの記事(記事内のリンク先)を、ご覧ください!

jiroars.hatenablog.com

 

そもそも「性能」って聞くと、ナンダカ難しそうーー となりがちだし、

たしかに、わかりにくい・・・

f:id:jiroars:20190212220206j:plain

 

というより、UA値が0.48の家って言われても、

感覚的にイメージできないと思うんですよね。(私もそう!)

 

そこのところを、HEAT20は、誰にとってもわかりやすい値を使って表しています。

それは、

f:id:jiroars:20190212220419j:plain

室温、気温、体温・・・

「温度」って、とっても身近な値ですよね。

 

そして、モデルケースの住宅を想定して、実際の一般的な暮らしぶりに沿った

「住宅シナリオ」の中で、各部屋のエアコンの使い方も明記した上で、

「冬場の最低室温が15℃以上となる割合」で、G1、G2グレードを説明しているのです。

 

G1よりG2の方が性能は高いのですが、

じゃ、G2の方がイイじゃないーー の前に、家を建てる場所がどこなのか。

 

日本は、南北に長い国。そして平地は少なく高低差もある。

そんな日本全体を「温熱区分」(寒い方から順に1~8地域)という分け方をして、

ここで家を建てるとしたら、これくらいの温熱性能(UA値)で建てることを推奨しますということを、国も示してはいます(義務化では無い!)

f:id:jiroars:20190830193710g:plain

 

今回のソーラータウン八国山のある東村山市は、「5地域」

23区だと「6地域」のように、かなり細かく分かれていて、

 

家を建てる、建っている場所が

「5地域」のG1グレードと、

「6地域」のG2グレードでは、数値的にはかなり近い設定です。

このこととあわせて、確認することがポイントです!

 

 

今回の建売住宅は、

温熱区分が「5地域」の場所に建つ、HEAT20のG1グレードの家です。

f:id:jiroars:20190824115529j:plain

 

しっかりとした耐震や温熱。永く暮らしていくための基本性能=基本価値と、

地域の山の木や、自然の素材を仕上げに使い、それを肌で感じられる心地良さ=感性価値が、あわさっています。

 

実際の感じを、ぜひ現地にて。

この週末に、確かめてみてください。

▽▽イベントについて、詳しくはコチラをクリック!

aibaeco.co.jp

 

明日は天気が雨予報ですが、ご来場をお待ちしていますーー

 

それでは!

 

(ガイド 新)

 

 

脱プラなのだ!!

以前の記事で書いた、TSUMUJICOFFEEの脱プラ宣言!

jiroars.hatenablog.com

jiroars.hatenablog.com

 

今日ローソンで、コーヒーを買ったら・・・

 

!!!

f:id:jiroars:20190830061447j:plain

 

受け取ってから思ったのが、

このフタ。要らなかったかな。(要らないとか ありなのかな??)

ストローは取らなくて、この飲み口から飲んでみた。

f:id:jiroars:20190830061523j:plain

 

もちろん飲めるし(よく見てみると、細かい工夫が色々ありそうなフタだ!)

でも無くても、車運転しながらでも、いけそうだな。

 

というより、

コーヒー一杯くらいそこで飲んでから行ける余裕を ということだけど!!

 

カップね。

f:id:jiroars:20190830062100j:plain

 

コーヒーだけでなく、

身近なことでも、色々なことが変わっていく。いかないと!

 

私も出来ることを、やっていこう。

 

それでは。

 

(マスターアタラシ)

 

 

安全な明るさをーー

この前の記事で書いた、実家の玄関下を明るくする作戦!

jiroars.hatenablog.com

 

この時のソーラーライトの明るさ確認と、

第二段として、別のソーラーライトを持って実家へ行って来ました。

 

それがこちら!

「ソーラーセンサーウォールライト」

f:id:jiroars:20190830054531j:plain

今回のライトは、

THE・ノーブランド!!(大丈夫かーー)

その分!? 壁に貼るテープはスコッチww

 

このソーラー、どうなのーー

f:id:jiroars:20190830054946j:plain

ビスは使わず、強力両面テープでいく。

f:id:jiroars:20190830055048j:plain

いざ!!

かなり、明るいーー!!

f:id:jiroars:20190830055114j:plain

 

この前のライトだけでは、正直心もとなかったけど、

これを、階段の方にももう一つ設置して、

正常に動き続けてくれたら、安全な明るさになるね。ヨカッタ。

 

こんな時に、配線工事や大がかりにならないで、

灯りを確保するやり方は色々ある。 これがどれいくらい持つかだな。

また様子を見に行こう。

 

それでは!

 

(ガイド 新)

 

 

みんなで楽しく暮らせるまちの完成見楽会。今度の土日は八国山へ!!

昨日の記事で書いたこんなこと。

jiroars.hatenablog.com

今まで私たちが手掛けてきた、他の「ソーラータウン」でも、

同じようなシーンが生まれています。

 

しっかりとしたコンセプトがあり、

お互いさまの気持ちで、みんなで楽しく暮らせるようなしかけがデザインされた

まちには、「そういうのが好き」という考え方の近い方が住んでいくようです。

 

今回の「ソーラータウン八国山」では、

家の中はもちろん、外壁も板張りの仕上げとなっていて、

ホンモノの「木」を、ぞんぶんに感じられるつくりになっています。

f:id:jiroars:20190824115529j:plain

f:id:jiroars:20190824120706j:plain

 

天井の梁が見えていると(建築用語で「あらわし」といいます)、

木が感じられるだけでなく、ブランコやハンモックを吊り下げることが出来たり、

フック的なモノをつけて、風にそよぐモビールや何かをぶらさげたりすることも出来ます。

 

そして、来年はいよいよ東京オリンピック

カラダを鍛えたいお父さんなら、バーを取り付けて懸垂できるようにーー

どこかの壁とあわせて、本格的なボルダリングコースをつくってしまう!?

も出来ます笑

 

いろいろと暮らしの楽しみが、広がりそうですねーー

f:id:jiroars:20190824114920j:plain

 

そんな、「感性価値」がみたされる家そのものの、

「基本価値」も、レベルが高い仕様になっています。

 

家の丈夫さをあらわす耐震等級は、最高等級の3。

そして、快適さを実現するための断熱性能は、HEAT20のG1グレード!!

f:id:jiroars:20190208015645j:plain

 

ヒート20ってなに?? というアナタへ。

こちらの記事(と記事内のリンク先)を、ぜひご覧くださいーー

jiroars.hatenablog.com

 

今度の週末は、

ソーラータウン八国山の完成見楽会へ。ご来場をお待ちしていますーー

▽▽イベントについて、詳しくはコチラをクリック!

aibaeco.co.jp

 

それでは。

 

(ガイド 新)