住まいづくりガイドあたらしのブログ

あいばの家に暮らして14年目!住まいづくりのお役立ちトピックと日々のあれこれ。

WOOD DAY☆ウッデイ

狭山公園からの発生材(公園の管理、伐採等で出た木材)をつかった、

「木の小物づくりワークショップ」で参加して来ました!

f:id:jiroars:20190210045421j:plain

 

かなり、寒い日でしたが、ご参加いただいたみなさん、

ありがとうございましたーー

f:id:jiroars:20190210042113j:plain

jiroars.hatenablog.com

 

みんなで一緒につくるのも楽しいよね。

f:id:jiroars:20190210042723j:plain

 

開始前、サンプルづくりに夢中になるスタッフ笑。

やはり、人はなにかを「つくりたい」のだ。

つくることは、楽しいのだ!!

f:id:jiroars:20190210043133j:plain

 

マグネット、ヘアゴ

ペンダント。あれ、ネックレス。

↑どっちーー なんて、われら三人は話していましたが

 

気になったので調べたら・・・

これは、「ペンダント」でしたww!!

f:id:jiroars:20190210043443j:plain

 

あたたかい飲み物もご用意。

モバイル屋台は、こういう時に活躍するなーー とってもイイ。

f:id:jiroars:20190210045204j:plain

 

薪割り体験や、この大きな木は昨年の台風で倒れたもの。

木挽きの職人さんたちが来てくれて、

参加した皆さんで少しずつ挽かせてもらいました。

f:id:jiroars:20190210044312j:plain

 

私も挽かせてもらいました!!

f:id:jiroars:20190210044658j:plain

 

しっかりと刃をあてて。気持ちを集中。

f:id:jiroars:20190210044758j:plain

 

皆で伐らせてもらった木。スゴイ。

この後、木のベンチになっていきます。これは楽しみ!

f:id:jiroars:20190210044928j:plain

 

吉川さん、五味ちゃん、今日はありがとう。

こういうイベントは、いろいろな意味があって、やっぱりイイなーーと

私もあらためて感じた WOODDAYでした!!

 

それではーー

 

(ガイド 新)

 

どなべのめどめ

子どもたちも、そろそろ食べるでしょうということで、

ついにわが家にも、コレがやって来ました。

 

土鍋!!

f:id:jiroars:20190209074020j:image

 

土鍋と言えばこの模様。

よく見ますよね。

銀峯という三重県にある陶器をつくる会社なんですね。

 

この花三島というシリーズは、昭和47年から続くロングセラー!

私の生まれる一年前。親近感がわくわけですねーー

 

さあ、使うぞ〜

という前に!

「目止め」をしないと。

 

陶器なので、細かい穴があいているのをふさぐ、慣らし運転。

ダッチオーブンでいうシーズニング。

 

水を入れて沸騰させたら、でんぷん的なものを水に溶いて入れます。

小麦粉が無かったので笑、片栗粉で!

f:id:jiroars:20190209075413j:image

 

火を弱めて、10分くらいそのままで

その後はゆっくり冷ましてから、洗って乾かせばオッケーです。

f:id:jiroars:20190209114141j:image

 

そして、初めての鍋は、

なに鍋がイイかなーーと考えて、

子どもたちが親しんでくれるように。

f:id:jiroars:20190209114433j:image

 

遠藤関にしました!!

 

これから、バリエーションを増やしていこう。

皆さんの好きなのは、なに鍋ですか??

 

(ガイド 新)

 

あたたかいか さむいか は、数値じゃない。自分のカラダで確かめよう!

今日は工事部の現場監督たちと、新宿にあるLIXILの体感型ショールーム

「住まい Studio」に行ってきました!

橋詰さん、堀野さん、渡邉さん、新藤さん

f:id:jiroars:20190208013727j:plain

 

東村山市で建築中の「多摩湖の家」

そして、今週末から第二期販売が始まる「ソーラータウン八国山」

来月の3/16・17にOPEN予定の「秋津の家」

 

ZEH仕様、HEAT20のG1グレードと、

これから先、より性能の高い家づくりが求められていく中、

現場を管理するプロ 工事部のスタッフも、図面だけではわからない

「実際の体感」を自分のカラダで確かめたい ということで、

今回の見学は工事部メンバーが企画して、アタラシも同行させてもらいました。

 

昔の家:昭和55年基準

f:id:jiroars:20190208013824j:plain

 

今の家:平成28年基準

これが、2020年に義務化されるハズだった仕様。

f:id:jiroars:20190208013854j:plain

 

これからの家:HEAT20 G2グレード(6地域)

f:id:jiroars:20190208013955j:plain

 

という、三世代の家の違いを、

様々な種類の「体感」によって、比べられる。

 

外は0℃。(の設定になっている)

部屋の中は、エアコンをつけている暖房している部屋と、

暖房されていない部屋・トイレ に分かれていて、

家の中の温度差がどのようになっているかも、わかりやすい!

 

まずは、昔の家。

足もとが冷たい!! 右上がエアコン。

f:id:jiroars:20190208014603j:plain

トイレも、マジで寒いぃぃぃ

f:id:jiroars:20190208014858j:plain

 

続いて、今の家。

さっきとは全然違うけど、まだ足もとは冷たい感じもする。

f:id:jiroars:20190208014932j:plain

さっきよりはイイけど、さむいな。

f:id:jiroars:20190208015242j:plain

 

そして、これからの家。

6地域の HEAT20 G2グレード! 全然違う!!

f:id:jiroars:20190208015645j:plain

暖房していない部屋、トイレも全然違う!!

f:id:jiroars:20190208015816j:plain

 

この写真だけ見た人は、本当にーー!?って思うでしょう。

ぜひ、実際に体感してみてください。

 

快適さと健康のために とっても大切な家の本質的な性能について、

しっかりと考えるキッカケになればと 願っています。

 

家の外を再現した、0℃ゾーン(寒っ!!)から、見てみると、

あれだけ寒かった「昔の家」から、

熱が外に出ていってしまっているのがわかる。

これでは、あたたかくない上に、さらに暖房費はかかっていく。

こうやって、並べて比べると一目瞭然。

 

断熱材はもちろん窓の性能も、

快適さや健康、ランニングコストの違いにも、大きく影響してきます。

f:id:jiroars:20190208015916j:plain

 

他にも、いろいろな体感ができる施設です。

(あんまり書いてしまうと、行かれた時の楽しみがーー ということで

今回このあたりで)

 

UA値がいくつ・・・というのは、わかりにくい。

この部屋は何℃・・・という方が、わかりやすい。イメージもわきやすい。

 

皆さんにも

この何よりもわかりやすい「体感」による違いを実感してもらいたく、

今後、見学ツアーも企画していきたいと思っています。

 

その前にも、「ぜひ、行ってみたい!」という方は、

相羽建設 0120-145-333 アタラシ宛に ご連絡ください。

一緒に 行きましょう!

 


【LIXIL】快適暮らし体験「住まいStudio」のご紹介

 

それでは、また!

 

(ガイド 新)

 

 

肉汁か カレー汁か

もう迷わなくてイイ!!

f:id:jiroars:20190207023534j:plain

 

寒い日には、なにかあたたかいモノがイイな。

私たちの東村山には、美味しいうどん屋さんがたくさんある!

 

今日は、「きくや」駅前店ーー

こっちが本店▽▽

jiroars.hatenablog.com

 

ST八国山の近くには、ベーチー釜玉☆

jiroars.hatenablog.com

 

今日の「きくや」も東村山駅の西口、八国山方面だね。

 

まずは、サイズ。何L(何玉)にするかを選んで。

量の目安が書いてあるのでわかりやすい。

男性の方(普通)が、3Lと4Lに分かれています。

おなかの空き具合と相談だけど、

うどん好きなアナタだったら・・・

 

4Lだーー!!

f:id:jiroars:20190207024400j:plain

 

それがこちら。

4L ダブル!!

f:id:jiroars:20190207025441j:plain

 

そう、ダブルとは、

肉汁とカレー汁 どっちも食べたいアナタを

もう迷わせない、迷わなくてイイんだよ。というメニューなのだ。

 

うどんアップ。

f:id:jiroars:20190207025413j:plain

 

私の好みは、

肉汁の方に、すりゴマとおろしショウガをいれて、カレーはそのまま。

かき揚げがついてくるんだけど、これがもうサックサク。

小さいのが三つなので、女性の方でも食べやすい。

f:id:jiroars:20190207025722j:plain

 

前半の2Lを肉汁で、後半の2Lをカレー汁で食べるもよし。

もう一箸ずつ、交互に食べていくのもよし。

 

アタラシスタイルは、一箸ずつのほうで、

最後にかき揚げを一個と肉汁を少し残して、サクジュワ―をいただきます。

 

ここです。

11時~ なくなり次第なので、ご注意をーー

f:id:jiroars:20190207030311j:plain

 

少し離れたところにⓅもあります。

f:id:jiroars:20190207030447j:plain

 

という、きくやダブルのレポートでした!

 

そう、西武線沿線には、美味しい「麺」のお店がたくさんあるのです。

いろいろな雑誌やメディアで取り上げられているお店も良いのですが、

 

オススメのローカルメディアがあります!

「Let's百麺」by NDS

www.facebook.com

 

私も参加している、もはやライフワークと言っても良い、

「なぜならだって西武線」からうまれたプロジェクト。

無類の麺好きでおなじみのハヤズを中心に、

黄色い電車沿線のステキな麺情報が、投稿者の完全主観であつまっています。

 

ーーーーー 一応こんな主旨です(一部抜粋) ーーーーー

だけどもね、ふと思うのです。
西武線沿線とうたうのならばもっともっと、ぼくの私のあなたの君のマイフェイバリットなおすすめ麺があるはずです。
おいらのおすすめはもっともっとありますよ!なんでね、みんなのそれも教えてもらいたい。そんなみんなの麺を100軒集めたい。
そしてそしてみんなの100軒集めた暁にはその100軒でスタンプラリーをやりたいな。
とそんな野望をもっています。こちら全店制覇の景品は何しましょう。

そんなただただ麺バカ林の思いをこめましての「Let's百麺(ヒャックメン)byなぜならだって西武線」。
麺はラーメン、うどん、そばにスパゲッティ、麺であるなら何でもありありです。
とにもかくにもまずは皆さんおすすめの麺屋さんをどしどし気軽に投稿してみてください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

ただ今、58麺目。スゲーー

ちなみに、マスコットキャラクターもいて、

こちら。その名も「ヒャックメン」笑

f:id:jiroars:20190207032014j:plain

 

版画!!笑

 

他にも、AIBAスタッフメンバーたちも、

オススメ情報をもっているハズ!

ご見学、打合せのあとなど、

今日のランチをどこにしようかという時聴いてみてくださいーー

 

それでは!

 

(ガイド 新)

 

 

☆★☆ 週末のイベント情報 ☆★☆

ソーラータウン八国山 二期販売が始まります! 2/9~11現地見楽会

2/10には、ハチコクヤマ住まい手さん登場の、トークイベントがあります!

aibaeco.co.jp

ST八国山からもいける、「八国山緑地」で、地域の木にふれあうイベント

2/9 WOOD DAY レッツ ウッデイ!

aibaeco.co.jp

木の小物づくりワークショップで参加します!

どんなのがつくれるのかは、こちら▽▽

jiroars.hatenablog.com

 

 

2/9(土)の「WOOD DAY」こんな小物がつくれるよーー

今度の土曜日、2月9日(土)は、

~木を使って、いろんな体験をしてみよう!~

「WOOD DAY」ー木工体験ワークショップーが開催されます!!

aiba-kurashigoto.hatenablog.com

 

会場は、都立八国山緑地 踏切り口原っぱ。

会場が「原っぱ」。ナイスでしょ。

この原っぱがあるのが、「ころころ広場」。

 

時間は、10時30分~12時30分。

午前中だから、午後は違う予定も組めますねーー

 

主催は、西武・狭山丘陵パートナーズ(八国山緑地 指定管理者)。

私たちは、【協力】という形で、NPO法人スタジオスペースさんと参加します!

 

私たちがやるのは、「木の小物づくりワークショップ」。

狭山公園から出た発生材をつかって、

ネックレス、ヘアゴム、マグネットがつくれます。

 

試作品が出来上がって来ましたーー

f:id:jiroars:20190205190319j:plain

 

先日仕入れてきた発生材を、

加工場(AIBAワークス)の石森さんに、輪切りにして穴をあけてもらいました。

(石森さん、ありがとうございます!)

 

小さいお子様でも大丈夫。

色を塗ったり、絵を描いたり、ひもをつけたり、磁石をつけたり してもらうだけで、

世界に一つの、ステキなオリジナルの小物がつくれます!

 

アゴム。

トモダチから「どこで買ったの~」とか言われて、

「わたしがつくったんだ~」って みんなビックリ!

f:id:jiroars:20190205191310j:plain

 

マグネット。

うわがらに穴が少し開いているので、そこに埋め込みます!

f:id:jiroars:20190205191615j:plain

ラスクみたい笑

f:id:jiroars:20190205191729j:plain

 

あとは、天気。

週間予報だと、なんと降水確率40%。 最高気温3度!?

という、ハードコンディション!!

雨よ。どうか降らないで。 そして、

確実に、寒そう!!!

あたたかい格好で、遊びに来てください。

 

それでも、来てよかったーと言ってもらえる楽しいイベントです。

 

私たちのほかにも、

「ミニログハウスづくり体験」や、薪割り体験など、

身近にある木に触れあえる、

まさに、木の日=WOOD DAYな 一日になりそうです☆

 

広報部・吉川も、はりきって発音が良くなってしまいました笑

f:id:jiroars:20190205191758j:plain

 

2月9日(土)は、八国山緑地の「ウッデイ」へ!

会場で待っていますーー

 

(ガイド 新)

 

 

秋津町に建設中!メリットいっぱいのZEH☆

「ZEH」

「ゼッチ」と読みます。

(Net) Zero Energy House ので、

”実質(正味)”エネルギーがゼロの家。

(光熱費が0の家という意味ではありません!)

「ZEH」でググってみると、いろいろヒットするので見てみてください。

 

その「ゼロエネルギーハウス」を、

ただ今 東村山市秋津町で建設しています!

f:id:jiroars:20190204171250j:plain

 

完成お披露目イベントは、

3月16日(土)・17日(日)に行います!

ホームページの情報をチェックしてください。

 

ZEHは、その名前からもエネルギー収支が0の家、

そこから、光熱費(かからない かかっても安く済む)に注目が行きがちです。

 

結果的に光熱費は抑えられますが、

ZEHのメリットは、そこだけにあらず!!

 

あらためて、整理してみましょうーー

f:id:jiroars:20190204183121j:plain

 

①快適に暮らせる

「家」であることの本質的な要件=あたたかい・すずしい家

先日見送られましたが、

2020年に義務化されるはずだったH28年省エネ基準から、

基準となる一次エネルギー消費量を20%以上削減するために、

高断熱化が図られています。住み心地に直に影響が出る大切なことです。

 

②健康に暮らせる

高断熱化により、エアコン等の機械に頼りすぎない、結露の抑制、部屋間の温度差解消

などが実現することは、健康面にも大きく影響があります。

冬場のヒートショックによる家の中での事故は、その後に後遺症を残す可能性もあり、

医療費だけでなく、ご家族への影響も考えられます。

 

補助金が受けられる可能性

2014年に閣議決定した「エネルギー基本計画」では、

2020年までに新築住宅の半分、2030年までに新築住宅のほとんどが、

ZEH仕様で建てられることを目指す!となっていて、

国としてもZEH普及のための支援策として、各種補助金を打ち出しています。

(年度ごとの予算、受けるための要件や手続き、申請費用等、具体的な内容は別途確認ください!)

 

f:id:jiroars:20190204183258j:plain

 

④減税を受けられる

ZEH仕様は、認定炭素住宅、長期優良住宅と重なっているため、

認定を受けることで減税の対象になります。

・住宅ローン控除10年間の最大減税額が 400万円→500万円に

(但し、これは年末残高の1%なので、10年目もなお5,000万円以上ある場合)

・登録免許税の軽減 所有権保存登記の税率 0.4%→0.1%

・固定資産税の軽減措置 1/2になる期間が 3年→5年

・不動産取得税 軽減額が 1,200万円×3%→1,300万円×3% (長期優良住宅の場合)

(年度や時期により変更となる場合があるので、別途確認ください!)

 

⑤資産価値が上がる

国の方針でいけば2030年には新築のほとんどがZEH仕様で建っている、

となっていたとして、将来家を売る時には他もZEH。

検索条件に、価格や大きさ、最寄り駅からの距離などとあわせて、

「ZEH」という項目が出てくると、

一般的な住宅だと、その時点で除外されてしまうかもしれません。

売る時のことが家をもつ目的ではないかもしれませんが、

将来の価値という観点からも意義のある仕様です。

 

⑥災害時にも強い

災害時における停電の際にも、電気を使えることは大きなメリット、

安心感につながります。

太陽光発電が載っていれば、ZEHでなくても良いのでは?

そこだけならそうかもですが、

高断熱化された家は、冷暖房にかかるエネルギーも抑えられるので、

そこに違いがあります。

もし物流がストップして、灯油がすぐに買えないと

うちの実家などでは本当に困ってしまいますね。

 

そしてもちろん、

エネルギーが少なくて済むということは、

それにかかる「光熱費」も抑えられます!

 

さらに、

広い視野で考えると、

エネルギーが少なくて済むということは、

地球温暖化などの環境問題にも 関係してくることになります。

 

一方で、

太陽光発電パネルの製造時にかかるエネルギーや、

将来的な処分の仕方といった課題などもあり、

どこを切り取るかで、見え方も変わってくる部分があります。

 

ですが、

今私たちが使うことのできる技術で、

これからの家づくりを考えた時の ひとつの仕様、つくり方であること。

だと考えています。

 

f:id:jiroars:20190204183219j:plain

 

私たちのつくるZEH。

ぜひ一度、見に来てくださいーー

 

秋津の家が建っている場所は、③区画の分譲地です。

詳しい不動産情報は、こちらをクリック、クリック▽▽

aiba-fudousan.jp

jiroars.hatenablog.com

 

それでは!

 

(ガイド 新)

 

 

モビリティが高い屋台。

それが、「このモバイル屋台」。

デザインは、あの「こいずみ道具店」の小泉誠さん。

f:id:jiroars:20190203183541j:plain

 

どんなふうに組み立てるんですか? と聞かれるのですが、

コーヒーをやっている最中だと、なかなかお見せできなくて。

ここで、紹介したいと思いますーー

 

これが一番ばらした状態。

本体は、側面の部分が内側に折りたためます。

棚板二枚と、天板が一枚。そこに立てる、パラソル。

f:id:jiroars:20190203184402j:plain

 

枠を組み立てて、下の棚板をセット。

f:id:jiroars:20190203184533j:plain

 

中の棚板をセット。

パラソルを左右好きな方に立てられるように、穴が二つ開いている!

f:id:jiroars:20190203184609j:plain

 

天板をセット。

f:id:jiroars:20190203184818j:plain

 

水平をよーく見てから、場所が決まったらキャスターをロック!

f:id:jiroars:20190203184840j:plain

 

これだけ。

ふつうの車で運べるし、女性一人で組み立てと片付けが出来ます!

 

モビリティが高いと、いろいろなイベントに参加で来たり、

可能性がひろがるなーー

 

やっぱり「屋台」には、いろいろな魅力が詰まっている。

MYT1号も、そうだったなーー

jiroars.hatenablog.com

 

これからも、

好きなコトを、それが好きな人と一緒にやっていきます。

 

それでは。

 

(ガイド 新)